Check!
つらい肩こりの原因と改善に
筋肉の緊張感を取り除き体のバランスを整えていきましょう
Point
1

どうして肩がこるの?

人間は二足歩行をするために首や肩、腰に負担がかかりやすいのです。頭を支えるために首肩の筋肉が緊張し血流が悪くなり重く感じるのが肩こりです。

肩こりの主な要因は筋肉疲労、血行不良です。首肩周辺にはたくさんの筋肉があり重い頭や肩腕を支えているだけで緊張し続けます。緊張が続くと疲労物質が溜まって硬くなります。それが血液循環を悪化、抹消神経を傷つけ痛みをおこします。血行不良は筋肉に充分に酸素栄養が行き渡らず筋肉疲労が進みさらに筋肉が硬くなってしまいます。

Point
2

肩こりを引き起こす原因とそれを放っておくと…

・デスクワークで長時間同じ姿勢を続ける

・机といすのバランスが悪く姿勢が悪くなる

・片方の肩に荷物をかける

・エアコンなどで長時間体を冷やしている

・悪い姿勢、筋肉の緊張が続き筋肉疲労

・加齢による衰え

・貧血、低血圧、高血圧

・PC作業、長時間のスマホ操作、合わない眼鏡使用による目の疲れ

・歯のかみ合わせ、虫歯、片方だけで噛む

 

放っておくと…

姿勢の悪化、リンパと血行不良、骨盤の歪み、疲れやすい、ストレスやだるさがたまる、不眠症を引き起こし自律神経の乱れにつながることも。

決して放ってはおけません。

 

Point
3

日常で出来ることは

日常の生活でできることは、まず姿勢に気を付けましょう。机・椅子・PC・視線のバランスを見直し整えてみてください。

湯船にゆっくりと浸かりましょう。血行を良くし筋肉の緊張を緩めます。入浴剤などでリラックス効果を高めるのもいいですね。

ストレッチ、肩をぐるぐる回すなど適度に動かしましょう。

深呼吸もおすすめです。酸素をたくさん体内に取り込み、血流を良くします。両手を広げると胸が開いてさらに効果的です。

 

疲れが溜まってしまったら

リラクゼーションKiriがお手伝い出来ること

Kiriのこだわりボデイケア

船橋三山リラクゼーションKiriのメニュー、「ボデイケア」には60分と40分のコースがございます。平日料金と休日料金が異なりますのでご確認ください。

施術前のカウンセリングで特におつらい箇所、症状をお聞きし、それぞれに合った力で全身を揉みほぐします。

肩こりメインであっても「全身の揉みほぐし」のほか、症状に合わせて「肩腰のストレッチ」、「骨盤調整」、「首肩・頭骨・眼精疲労ケア」が必ず含まれます。

追加メニュー・追加料金の必要はございません。

お好みの力加減や手技などございましたらお申し付けください。

リラクゼーションKiriはどなたでもお気軽にご利用いただける自宅サロンです。

お疲れやストレスが溜まってしまった時はぜひお越しください。

 

RELATED

関連記事